ことばと猫と音楽と

英語を教える仕事をしています。猫が大好きですが、今は飼っていません。子どもの頃から大人になるまで、音楽を勉強しました。今も細々と学んでいます。食べることが大好き。

ピアノのこと

  わたしが2歳の時にうちにアップライトピアノが来たそうです。ピアノが来た日のことをわたしは覚えていないので、ものごころついたときには、ピアノが家にあったことになります。


 初めて耳にしたピアノ曲は、母が練習していた「エリーゼのために」。たどたどしいけれど、何度も何度も弾いていたので、今でも耳の奥で聴こえるような気がします。


 家にあるのにちゃんと弾けないことがもどかしくて、わたしはピアノを習いに行きたいと思っていました。その願いが叶ったのは5歳の時です。音楽教室のグループレッスンに、週一回通いました。


 幼児科コースはグループレッスンで、先生は若くて優しい女の人でした。くりくりした先生の目、色白の指、ショートカットの髪に、光る金縁の眼鏡。色々なことを覚えています。


 わたしはのろまな子どもだったので、駆けっこも後片付けもいつもビリでしたが、音楽のことは、割と飲み込みが良かったと思っています。歌うこともピアノを弾くことも、楽しかった。


 その後より専門的なコースに進み、グループレッスンと個人レッスンの両方で、楽典、ソルフェージュ、アンサンブル、作曲、そしてピアノを4年間みっちり勉強しました。その頃になると、ピアノはずいぶん上達していました。人より少し上手に弾けることは自慢でしたが、練習はそんなに好きではなかったかも。そこが、わたしが一流にはなれなかったところだなぁ、と今は思います。


 ピアノのコンクールやセミナーを受ける時には、しんどいほど練習をしました。音楽の楽しさを本当の意味で見つけることができていなかったのと、小さな子どもが何時間も難曲を練習することや、寝ないで翌日までに自作の曲を暗譜することは、今冷静に考えると、健康的な音楽の学び方ではなかったようにも感じられます。


 その一方で、あのときのあの苦しみがあったから、技術的にはとても上達できたのも事実です。スパルタ式というか、スポ根というか、とにかく苦しみの先に勝利があるのだ、というような考え方。今は、そうではない学び方があるなら、子どもはもっと楽しい心で音楽を学ぶに越したことはないと思っています。


 小学校6年生の時に、我が家にグランドピアノが来ました。小さなピアノですが、とても綺麗な音がしました。大学に入るまでは1日2時間くらい練習したでしょうか。学校から帰って、おやつを食べたらピアノ、という生活に、高校に入ると声楽の練習が加わりました。


 途中何度か辞めたいと思ったピアノでしたが、40代になった今も、細く細くピアノと付き合う人生が続いています。いつか自分の家を持ったら、実家に置いてきた二台のピアノとまた一緒に暮らしたいと夢見ていますが、どうなることでしょう。